社長の湊和也です。
お日様が顔を出し暖かな一日となっています。雪が積もってもすぐに融けてなくなる様子に、ほんとうに少しずつですが、春が近付いていることを感じますね。
春のお彼岸までおおよそ一ヶ月。現在は春彼岸前完成お約束の大小様々なお仕事を進めております。戒名彫刻のお仕事もだんだんと立て込んできました。僕達石屋の多くのお仕事は、今日御依頼いただいて翌日に「はい。完成しました!!」とはいきません。もちろん戒名彫刻も御依頼から完成まで数日必要でございます。急ピッチで作業を行うことは不可能ではないですが、誤字脱字などの彫刻ミスが発生するリスクが高まります。念入りに確認作業を行うために日数が必要となりますこと御理解いただければたいへんありがたく存じます。
ですので、春のお彼岸までに戒名彫刻を御予定でございましたら、春彼岸までお日にちが残り少なくなってきますと期限までに終えることができない可能性が出てきてしまいますので、なるべく早くの御依頼を賜ることができますようよろしくお願いいたします。
さて。先月末に着工いたしました隣り合った二つのお墓のリフォーム工事が本日ほぼ完成を迎えます。次現場は山のてっぺんのお墓での墓誌と塔婆立の建上という内容。こちらを建上いたします。


御縁を賜るお客様が春のお彼岸に清々しくお墓参りできますよう、確実な施工につとめたいと思います!!
平成30年2月に立川こしら師匠が二本松市と本宮市で落語会を行います。
社長の湊和也です。
ここ数日の寒波。非常に寒いです。日中で気温が氷点下というのはさすがに厳しいですね。ポカポカ陽気の春が本当に待ち遠しく感じます。
さて。本日も告知になります。というか会社の最新情報がここ最近は告知ばかりになってしまっています(^_^;)
来月2月なのですが、立川こしら師匠の落語会が二本松市と本宮市にて開催されます。
まずは二本松市での落語会。

2月4日㈰に二本松市小浜地区の岩代幼稚園にて落語会が開催されます。私自身何度かこしら師匠の落語を楽しませていただいたことがあるのですが、今回は親子で楽しめる落語ということで、どういった内容になるのか非常に興味深いところです。
facebookのイベントページはこちらです。
いわしろ親子落語会
続きましては本宮市での落語会。


2月17日㈯に本宮市のFMモットコムにて開催されます。こしら師匠の落語会が本宮市で開催されるのはおそらく初ではないでしょうか。来場者にはオリジナルグッズも御用意されてるようです。どういったオリジナルグッズなのか楽しみなところです。
facebookのイベントページはこちらです。
立川こしら本宮寄席 in FMモットコム
2月はまだまだ寒い真冬です。真冬ですが、当日はこしら師匠がきっと二本松市と本宮市にあたたかい笑いを届けてくださることでしょう!!どうぞ皆様。ふるってお出掛けくださいませ。
社長の湊和也です。
昨日の朝の積雪。30cmはあったでしょうか。昨日は社内総出で会社の敷地内と進行中の現場の雪掻きを終えたのですが、今朝も積雪。そして現在も降り続いています。本日は雪が落ち着くまで工場での加工を進めたいと思います。
さて。今回は告知になります。
弟が家族で参加させていただいている勢州屋マルシェが第9回を数えることとなりました。

第9回勢州屋マルシェ
1月30日㈰ 10時~12時
勢州屋 二本松店(店内開催)
勢州屋さん・玉屋玉振堂さん・駄菓子屋どんぐりさん・マルソーさん・道の駅 ふくしま東和さん・植野生花店さん・弟家族と今回も盛りだくさん!!まだまだ寒い時期ですので、御来店される方のために店内開催というのもありがたいですね。どうぞ皆様!!日曜日のひとときにお出掛けくださいませ!!
社長の湊和也です。
明けましておめでとうございます。新年が皆様にとりまして実りある一年となりますことを心より深く祈念する次第でございます。
弊社は本日が仕事始めとなりまして平成30年の営業を開始してございます。本日と明日は工場内の加工機械や現場用機械の点検と整備を行います。7日㈰と8日㈪は連休をいただきまして、9日㈫から本格的なスタートといったところです。
従来からの石のお墓に代わる新しい埋葬が台頭する昨今。多死時代とはいえ私達石材店というのは決して楽な状況ではございません。時代はめまぐるしく動き、世の中は様々に変化し、なくなっていくものもありますが、家族揃って石のお墓の前で合掌して今ある自身の命に感謝する精神文化というのはなくしてはいけないものなのではないでしょうか?
本年も、お墓の大切さに共感していただき、あたたかくありがたい御縁を賜るお客様のために、誠心誠意つとめていく所存でございます。どうぞ本年も㈲ミナト石材をよろしくお願い申し上げる次第でございます。

社長の湊和也です。
クリスマスが終わりますと一気に年の瀬を感じます。
気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。
皆様それぞれにお忙しいところかと存じます。
たいへん寒い日が続いておりますので
体調を崩さぬようにどうぞ御自愛くださいませ。
さて。弊社の年末年始の休業期間の御案内でございます。
明日28日㈭が仕事納めとなりまして
12月29日㈮
12月30日㈯
12月31日㈰
1月1日㈪
1月2日㈫
1月3日㈬
1月4日㈭
以上の7日間のお休みをいただきます。
1月5日㈮が仕事始めでございます。
1月5日㈮・1月6日㈯と通常営業となりまして
1月7日㈰・1月8日㈪の2日間の連休をいただきます。
新年の営業の本格的なスタートは1月9日㈫といったところでございます。
なお、休業期間ではございますが
お電話やメールでのお問い合わせには随時対応させていただきますので
どうぞお気軽に御連絡くださいませ。
それでは皆様。
良いお年をお迎えくださいませ。
社長の湊和也です。
毎朝凍ってガリガリになっている車のフロントガラスに冬の到来を感じます。冬といえば雪ですが、積雪がありますと現場の進行に大きく影響してしまいます。何とか年内は積もらずにいただければありがたいものです(^_^;)
本日も告知になります。
弟が参加させていただいております二本松市上竹の勢州屋さんが主催するマルシェ。今月で第8回を数えることとなりました。

第8回勢州屋マルシェ
11月26日㈰ 10時~15時
勢州屋二本松店駐車場にて
今回も弟が参加させていただくこととなりました。何やら仕事の合間に新作をつくっていたようで、もちろんその新作も持っての参加となるようです。弟以外にも、弟の妻の出店・佐藤物産さん・マルソーさん・玉屋玉振堂さん・植野生花店さん・駄菓子屋どんぐりさん・道の駅ふくしま東和さんと盛りだくさんです。
お時間ございましたらどうぞ足をお運びくださいませ!!
㈲ミナト石材は「小浜の紋付祭り」を応援しています。
社長の湊和也です。
会社のブログが一ヶ月ぶりの更新となってしまいました。秋彼岸前の繁忙期と祭典段取が重なり、思うように時間が取れなかったものですから(^_^;)はい。言い訳です(笑)言い訳しながらも、社長として時間の使い方を磨かなくてはいけないな~と痛感しています。
さて。地元の仲間達と奔走していました祭典段取。いよいよ明日から「小浜の紋付祭り」が開幕。その段取の集大成を迎えます。今のところ祭典初日「宵祭り」の天候が心配ですが、その後は回復する模様ですのでありがたい限りです。
「小浜の紋付祭り」は二本松市小浜地区で、伝統を重んじ200年以上受け継がれてきた小浜の宝です。明日から三日間は「この日を待っていた!!」と言わんばかりにいっきに町中が熱気に包まれます。僕自身も今からそわそわしていますね(笑)
本日祭典の折り込みチラシが入りました。祭典中のスケジュールはこちらを参照いただければと思います。





二本松市はお祭りの町です。この10月は本日が最終日の「二本松の提灯祭り」その後は「針道のあばれ山車」そして我らが「小浜の紋付祭り」。それぞれの祭典に独特の良さがあります。どのお祭りも見所満載です。しかし僕はやっぱり「小浜の紋付祭り」なんです。小浜で生まれ小浜で育ちこのお祭りを心から愛していますから。
平成29年度塩松神社秋季例大祭「小浜の紋付祭り」は明日から三日間の開催です!!
㈲ミナト石材は「小浜の紋付祭り」を応援しています。
社長の湊和也です。
9月に入りました。朝晩はずいぶんと涼しくなりまして、薄着で就寝しますと肌寒くて夜中に起きてしまうほど(^_^;)秋彼岸はまだ先なのですが、少しばかり季節が駆け足のような気がいたします。
さて。現在は二本松市営の岳霊にて墓所新設工事を進行しています。昨日基礎コンクリート打設を終えました。岳地区は安達太良山の麓の地域。スキー場もあるくらいですので、同市内では真冬の冷え込みも厳しく雪が多い地区でもあります。こういった地域の墓地では凍害によりお墓が傾くリスクが大きいですので、頑丈な基礎施工が求められます。岳霊園の区画はそれほど大きくはなく施工はスムーズに進行していくのですが、今回時間をかけて念入りな基礎の施工を行いました。
現在字彫り場には今回建上いたします石塔類が搬入されています。




石塔類・外柵その他全てピンク色の中国産G663。G663は桜御影石といった名前で販売されているケースも多いですね。こちらは週末から彫刻を開始いたします。全てG663を使用するお墓ですので、ぱっと目を引く素敵なお墓に仕上がる予感がしております。
二本松市上長折地区 滝共同墓地での墓所新設工事が完成を迎えました。
社長の湊和也です。
しばらく梅雨のような日が続いていましたが、本日は非常に暑い一日となりました。まさしく残暑でございました(^_^;)ふと気が付きますと赤とんぼがいっぱい。もう間もなく秋を迎えるんですね。
さて。お盆明けから着工しておりました二本松市上長折地区 滝共同墓地での墓所新設工事が本日完成を迎えました。


白御影石の和型石塔と白御影石の外柵を組み合わせたお墓です。外柵はシンプル設計。水はけもよくお掃除しやすい外柵となっております。和型石塔には「いかにもお墓!!」といった印象を抱く方が多いかもしれませんが、白御影石を利用して、なおかつ彫刻部分に白を着色することで、同じ和型石塔でも明るい印象のお墓になるかと思います。

竿石にはお客様自身が書かれました「南無阿彌陀佛」を彫刻いたしました。素晴らしい字でございます。上手く彫ることができまして私自身非常にほっとしております(^_^;)

墓所前方は地盤がかなり低いため、安全にお墓参りしていただけますように転落防止柵を設けさせていただきました。こういった柵の設置は外構工事業者が本職なのだと思うのですが、弊社におきましても普段の石工事の応用で確実な施工が可能でございます。
御施主様。この度は御縁を賜りましたこと誠にありがとうございました。㈲ミナト石材一同心より深く感謝申し上げます。また、お世話になりましたお墓が亡き御家族様を偲ぶ場として、御家族様の絆として、いついつまでもそこに有り続けますことを心より深く祈念いたします。
第5回勢州屋マルシェが8月27日㈰に開催されます。
社長の湊和也です。
お盆からすっきりしない天候が続いています。まるで梅雨に戻ってしまったかのようですね(^_^;)秋彼岸前のお仕事も遅れるわけにはいきませんので、順調な現場進行のために一日も早い天候の回復を望みます。
さて。日頃から何かとお世話になっております二本松市上竹の勢州屋さん。勢州屋さんが4月から毎月開催している勢州屋マルシェが今月も開催されます。今回で第5回を数えるんですね!!


弊社からは弟の純人が作製している石製インテリアを出品させていただいております。いずれは私も、腕時計のコレクションという趣味のために作製した石製腕時計スタンドを出品させていただきたいと考えています。

第5回勢州屋マルシェは8月27日㈰ 10時~12時、二本松市上竹の勢州屋さんの駐車場にて開催されます。地域の方々・勢州屋さんの常連さん・地域の事業所の交流の場であるこちらのイベント。今後も㈲ミナト石材は勢州屋マルシェを応援させていただきます!!