猛暑のお盆前とうってかわって
8月とは思えぬ涼しい日々が続いています。
また今週は雨続き。
一雨ごとに季節も秋へと移り変わっていきます。
現在は秋のお彼岸前ということで
お盆前同様に繁忙期でございます。
長雨が続きますと
現場の進行に影響が出てしまいますので
来週からの天候の回復に期待したいところです。
さて。
お盆前に工事の9割が済んでいました
地元西念寺様寺墓地での
歴代住職様墓所新設工事が先週無事に完成を迎えました。





先週22日の土曜日に
先代住職様の一周忌法要と納骨も無事に終了いたしました。
私どもがお世話になりましたお仕事が
西念寺様の歴史として
いついつまでもそこにあり続けますことを
心より深く祈念いたします。
地元西念寺様での
歴代住職様墓所新設工事。
おおよそ9割方完成いたしました。


お盆明けに無縫塔や墓誌を建て上げして
完成となります。
無縫塔はその丸みを帯びたかたちのため
吊り上げ作業に技術が必要となります。
作業中に落下等ないように
慎重な作業を心がけたいと思います。
さて。
弊社のお盆休みの御連絡でございます。
8月13日㈭~8月16日㈰までの4日間
お盆休みとさせていただきます。
お休み中ではありますが
お電話やメールでのお問い合わせには対応しておりますので
どうぞお気軽に御連絡下さいませ。
8月17日㈪から営業を再開いたします。
続いては秋のお彼岸前完成お約束のお仕事を進めていきます。
御縁を賜りますお客様に
心から御納得いただけますように
社長はじめ従業員一同精一杯つとめていきたいと考えております。
お盆も目前に迫り
猛暑の毎日でございます。
しかしながら今朝は
幾分か過ごしやすい気温でしたでしょうか。
地元二本松市小浜地区での
西念寺様歴代住職様墓所新設工事も
完成まであと少しというところまで来ました。



現在は文字彫刻の完成待ちで
その間同寺墓地内で
小規模な墓地改修工事を進行中です。
お盆前完成お約束のお仕事も
上記の残すところ二つでございます。
焦らず慎重に
ひとつひとつの作業を進めていきたいと思います。
この度弊社のウェブサイトに新コンテンツを追加いたしました。
タイトルにもありますが
「首都圏にお住まいで二本松市近郊にお墓がある方へ」といった内容です。
TOPページに下のバナーがございますので
詳しくはそちらを御覧ください。

首都圏には限りませんが
お墓は二本松市近郊に建っているが現在は離れて暮らしていて
頻繁にお墓参りには足を運べないという環境にある方のお悩みは
・頑丈なお墓にリフォームしたい。またはそうするべきだろうか?
・お墓の改葬(引越し)をしたい。またはそうするべきだろうか?
・墓じまいとしたい。またはそうするべきだろうか?
と大きく分けて上記の三つかと考えています。
また現在は首都圏を中心に
「終活」が大きなブームとなっている中
こういったことをお考えの方は少なからずいらっしゃるかと思います。
弊社が長年にわたって培いました石屋としての技術や経験や知識
またお客様の故人の安らかな眠りを願う御心におこたえしたいという私共の想いで
それぞれのお悩みにお役に立つことができれば
私共にとりましてこの上ない喜びでございます。
※墓じまいについて
弊社では墓じまいはお墓の継承者問題への様々な対応の中で最後の手段との位置付けでございます。
もし「墓じまいするべきだろうか?」とお考えでございましたら、一度私共へ御相談いただけます
ようよろしくお願いいたします。
故郷にある先祖代々のお墓。田舎の両親が守っていたのだけれど、その両親も亡くなり今は自分たち夫婦がその役割。
しかし、離れているためお墓へ足を運べるのも年に一、二度。田舎の親戚、縁者にお墓の管理をまかせきりにするのを心苦しい。
また自分たち夫婦がお墓に入ったあと、子どもたちに離れたお墓の墓守(はかもり)をさせるのも申し訳ない。
だからこれから先を見据えて自分の代で具体的に動かなければ。
↓
- 離れていても安心
大地震にも負けない
頑丈なお墓に直したい
またそのお墓の管理を
お願いしたい。↓
- 田舎のお墓を
近くへ引越して
両親・祖父母
御先祖様の
供養を続けたい。↓
- 無縁墓にしない
ように田舎のお墓に
眠る魂を菩提寺の
永代供養墓へ
納めたい。↓
※対応エリア
二本松市・本宮市・安達郡・福島市・郡山市、記載のない地域でもお気軽にご相談ください。
先の東日本大震災で故郷の菩提寺の墓地にも大きな被害が出てしまい、お寺様から我が家の先祖代々のお墓も被災したとの連絡がありました。すぐさまお寺様を頼りに菩提寺近くの石材店さんに復旧していただきましたが、いつまたこういった事態に直面するかもわかりません。重ねてお墓のある故郷から遠く離れて生活していることもあり、離れていても安心できるように大地震にも負けない頑丈なお墓へとリフォームしたい。また頻繁に帰省できないためお盆やお彼岸のサポートもお願いしたい。
↓
(有)ミナト石材が先の大震災でのお墓への被害を教訓に
より良い施工でのリフォームを御提案いたします。
ビフォア

アフター

離れていて工事を見学にいけないから手抜きされないだろうか?
↓
施工期間の進行状況(施工写真)を
毎日メールでお送りいたします。
お気軽にお問合せ下さいませ。
お墓のサポートに関しましては下のバナーのリンク先をご参照ください。

両親や祖父母や御先祖様が眠る故郷のお墓。今は遠く離れていて足繁くお墓参りへいけないけれど、親せき・縁者・業者に任せきりにしないで自分で守っていきたいという気持ちがある。そうできるように故郷のお墓を現在の住まいの近くに求めた墓地へ改葬(引越し)したい。
↓
(有)ミナト石材が全国優良石材店の会(全優石)の
お墓改葬ネットワークを用いてお墓の改葬(引越し)の
お手伝いをさせていただきます。
お墓改葬ネットワーク利用のメリット

お墓の改葬(引越し)では、旧墓地(引越し前の墓地)と新墓地(引越し先の墓地)と2ヶ所で工事が必要となります。またそのほとんどが、地方で撤去工事、首都圏で新設工事といったように、それぞれ離れた場所での工事となります。
そうなりますとお客様はそれぞれに石材店を選定する必要があり、どういった石材店を選べば良いのか迷うこともしばしば。
全優石は全国規模の業界団体ですので、そのネットワークを利用すれば、それぞれの施工場所近くの「優良石材店」の認定を受けている石材店の御案内が可能です。また「旧墓地で建っていた墓石を新墓地でも使用したい。」といった御要望に関しましても、このネットワークですと墓石の受け渡しも円滑に行うことができます。

※お墓の改葬(引越し)の御相談の前に…
墓地・霊園によっては、指定石材店があり全優石のお店でお手伝い出来ない場合がございますので、墓所をお求めになる前に御相談いただくことをお勧めいたします。
お墓改葬ネットワークおよびお墓の改葬の一般的な流れは
下のバナーリンク先もご参照ください。

一般社団法人全国優良石材店会(全優石)に関しましては、
下のバナーへのリンク先をご参照下さいませ。

私たち夫婦には子どもはふたりの娘だけ。またふたりとも既に嫁いでいる。故郷のお墓へは年に一、二度お参りに行っているが、私たちが亡くなったあとはそのお墓がいずれは無縁墓(無縁仏)になってしまう。そうならないように娘たちにはお墓を守っていってほしいが、お墓が遠く離れていることや他家へ嫁いだ身であることを考えると忍びない。だから故郷の菩提寺の永代供養墓へ、現在埋葬されている遺骨や眠る魂を納めて、また私たちが亡くなったあともその永代供養墓へ納めてもらうこととして墓じまいとしたい。
↓こういった方へ!!
(有)ミナト石材が墓石の撤去工事や墓石の処分また
永代供養墓へ納める上でのお手続きのお手伝いをいたします。
※墓じまいとは、お墓が無縁墓(無縁仏)になってしまう前にお墓を撤去することをいいます。
※墓じまいに関しまして私ども㈲ミナト石材では、お墓の継承者問題の諸事情への対応の中で「墓じまいは最後の手段」と考えます。ですので安易に墓じまいの御提案はいたしません。墓じまいせずに済む方法もいくつかございますので、まずは私どもへ御相談くださいませ。またそれを踏まえて御家族様皆様でよく話し合っていただき、それぞれにとりまして最良の埋葬方法をお選びくださいませ。
今年は遅い梅雨入りとなりました。
現在は私たち石屋にとっての繁忙期。
工事に大きな遅れが出ませんように
一日も早い梅雨明けを祈るばかりです。
さて7月1日より
本宮市松沢地区におきまして
大改修工事を着工いたしました。
現状はこちら。

・墓地前方の土留石積み
・外柵の新設
・五輪塔および墓誌の新規建て上げ
こちらが主な工事内容でございます。
昨日は現状の解体。
一度ほぼ更地の状態にいたします。

本日は土留石積み用基礎コンクリート打設前の
・床堀り
・沈下防止用杭の打ち込み
・地盤強化
・型枠組み
ここまで終了できました。
写真は床掘りと
沈下防止用杭の打ち込み後の状態です。

明日は基礎コンクリートを打設して
来週から石積み作業を開始いたします。
現在展示場のプチリニューアルに向けて
各作業が進行中です。
弊社は老舗石材店であるがゆえ
古くからの和型三段墓石に特化した石材店と認識されやすく
御来店いただくお客様の中には
洋型墓石やデザイン墓石の取り扱いがないのではと感じていた方も少なくないようです。
もちろんそんなことはなく
世界でひとつだけのお墓づくりや
想いを込めたオリジナリティ溢れるお墓づくりにも注力しています。
ただ口頭でこういった弊社の考え方をお伝えしましても
なかなか伝わりづらいものですから
今回弊社のお墓づくりの姿勢を視覚的に訴求できる
展示コーナーを作製しております。
先日新たに設置する展示品が入荷となりました。
現在は工場内で仮組みし
仕上がりの確認作業をしております。


デザイン墓石「優美」という石塔です。

竿石下部に施された蔦模様がアクセントとなり
墓石を美しく演出しています。
この素敵なデザイン墓石は
新たな展示コーナーの中央に据えたいと考えています。
プチリニューアル完成後は
このデザイン墓石を見に
どうぞお気軽に遊びにいらしてください!!