ここではお客様の御依頼からお墓の完成までの一連の流れを御紹介いたします。
お客様からの御依頼
お問い合わせフォームを御用意しております。お墓を建てたい直したい等々どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
↓
墓地の確認と実測
墓地の面積や墓地の立地条件などを確認させていただきます。また各種リフォームの御用命であれば既存の墓石や外柵などの確認もさせていただきます。
↓
設計・見積り提出
完成予定図面と見積書をお渡ししましてお客様と打ち合わせを行います。設計・見積りは何度でも無料で行っておりますので、御要望等々何なりとおっしゃってください。
↓
お客様が設計・見積額に合意
↓
御契約
↓
地鎮祭・脱魂式(既存の墓石が建っている場合)
着工前に住職様(神葬祭の場合は宮司様)に墓地を清め、御施主様と御家族の健康と私共工事関係者の工事期間中の無事故を祈願していただきます。御家族にとりましてかけがえのないお墓をつくるうえで大切な儀式です。
↓
基礎工事
墓地工事の中で非常に重要な工程です。お墓は完成しますと相当な重量になります。中には何十トンにもなるものも存在するものですから、頑丈な基礎コンクリートが求められます。(有)ミナト石材は充分な地盤強化後に生コンクリートの打設を行います。完成後に沈下のおそれのある軟弱地盤には土中にコンクリート製の杭を打ち込み、基礎コンクリートを支える施工を行っております。
↓
外柵工事
基礎コンクリート硬化後は土台となる石材から組上げていきます。石材と基礎コンクリートの接合部はセメントとピンによる固定、石材同士は耐震ボンドでの接着による施工です。また石材同士の接合部にはステンレス金具での補強を施し万が一に備えています。いずれも完成しますと見えなくなってしまいますが、丈夫なお墓をつくるうえで欠かせぬ作業です。
↓
石塔建て上げ
外柵が完成しますと次は石塔の建て上げと墓碑や塔婆立また装飾品の据え付けの作業に入ります。石塔はお墓の主役となる部分であり、御家族の故人の安らかな眠りを願う祈りの象徴です。強い地震にも耐えれるように確実な接着が求められます。それ故墓地工事の中で私共が最も慎重になる工程です。(有)ミナト石材では先の震災の教訓を活かしより良い施工につとめております。
↓
仕上がり
全ての石材を建て上げ・据え付けの後、仕上がったお墓の清掃と隣接するお墓の清掃また墓地通路の清掃を行います。仕上がったお墓の清掃は「いついつまでも御家族の絆としてここに有り続けますように」と願いを込めて丁寧に丁寧に行います。また隣接するお墓の清掃はその持ち主の方の御迷惑にならないように、墓地通路の清掃はお参りにいらっしゃる方々の御迷惑にならないようにきれいにすることを心がけております。
↓
入魂式・開眼式・完成
仕上がりましたらば住職様(神葬祭の場合は宮司様)に魂入れをしていただき、同時に御施主様御一族の益々の御繁栄を祈願していただきましてお墓の完成となります。御法要に向けた建墓ですと御法要の際に同時に行うことも可能です。お気軽に御相談ください。またこの時に納骨式を行うこともございます。その際は私共で納骨のお手伝いにあがりますので、こちらもお気軽に御相談ください。
(有)ミナト石材はお墓の専門店です!!
私は人を想ってお墓をつくり続けています!!
“お墓参りは情操教育です”
日本の四十七都道府県の中で、年間で家族みんなでお墓参りへ出掛ける回数がもっとも多い都道府県はどこかおわかりでしょうか?
それは鹿児島県です。
鹿児島県はそれを裏付けるデータもあり
お線香と生花の販売数がどちらも全国上位となっています。
また鹿児島県は校内暴力の発生件数の少なさも全国上位。
その他さまざまな少年犯罪の発生件数が少ないのです。
また、作家の藤本義一さん(故人)を御存知でしょうか?
生前に藤本さんは全国各地の少年院で
慰問の講演会のお仕事をよく引き受けていらっしゃっていて
その際、話を始める前に少年たちにこう問いかけていたそうです。
「家に仏壇はあるか?仏前や墓前で合掌したことはあるか?」
するとどこの少年院に行っても
この問いかけに手を挙げる少年はほとんどいなかったというお話なのです。
この二つのことから私はこういったことを感じます。
「お墓参りや仏前で手を合わせること、つまり合掌することは
穏やかな心を持った人間に成長する上で何か大きな効果があるのではないだろうか?」
お墓参りは御先祖様や亡き御家族様に
日頃の行いの報告をして今ある自身の「命」への感謝を伝える場です。
「親の背中を見て子は育つ」とは古くからよく言われますが
幼い頃から両親や祖父母とともにお墓参りをすること
そして墓前で合掌して「命」への感謝を繰り返していくことで
「善い行いも悪い行いも御先祖様に見られている」という意識が生まれ
人の痛み・苦しみ・悲しみを理解できる思いやりのある精神性が育まれるのだと
私は強く信じて揺ぎありません。
お墓参りは情操教育の場なのです。
“お墓は一生に一度の買い物です”
いざ御自分でお墓を建てようと考えますと
どうしたら良いかわからないことが多いと思います。
墓石の種類や色や値段のこと。
墓石と宗教の関係のこと。
またうちらしいお墓・あの人らしいお墓・自分らしいお墓を
建てようと考えますと、形やデザインや刻む文字も迷い悩むことと思います。
お墓は一生に一度の買い物です。
値段だけで適当に決めるものではありません。
㈲ミナト石材は“石に寿(いのち)を”の信念のもと
墓石の販売を通して、お客様に「やすらぎ・幸福・寿(いのち)」をお買い上げいただいております。
そして幼子が墓前で合掌している光景をこの国からなくさぬように、家族でお墓を守っていくライフスタイルの素晴らしさをお客様に御提案させていただきます。
安心できるまでじっくりお尋ねください。
納得できるまでじっくり御相談ください。
創業120余年。
長年培いました経験と技術でお墓のことなら何でもお力になります。私たち(有)ミナト石材は必ずやお客様のお役に立てますお墓の専門店です。
お墓は御家族の心の拠り所でありパワースポットです。
それにふさわしいものとなりますようデザイン・設計させていただきます。
御紹介はあくまで一例です。伝統と格式の五輪塔や和型3段墓から素敵な洋型・デザイン墓石まで多数お取り扱いしております。
白神

~ベンチ型収納庫付き外柵は機能的です。
入口をスロープにすることで足下の段差をなくす設計です。
石 塔: |
北大青石(1尺面高級型和型石塔) |
外 柵: |
桜光石(7尺×10尺) |
附属品: |
墓誌・フラワーポッド2個 |
天平

~お参りのしやすさとお掃除のしやすさにこだわりました。
入口両脇の大きく丸みのあるデザインが安定感を演出します。
石 塔: |
インド産黒御影石(1尺面高級型スリン付き和型石塔) |
外 柵: |
福長石(7尺×10尺) |
附属品: |
墓誌 |
深温

~堂々と広がる雄大な大空をイメージした石塔です。
やわらかい印象を与えるために暖色系の色の石を御用意しました。
御家族の想いが晴れ渡る大空に広がるような、そんな素敵なお墓はいかがでしょうか?
石 塔: |
チャイナマホガニー(デザイン墓石 明空) |
外 柵: |
白洋石(6尺×8尺) |
附属品: |
塔婆立 |
永樹

~石塔は大きく枝を広げた大木のシルエットをモチーフにしたデザイン。
すっきりとしていて落ち着きのある外柵と組み合わせました。
生命力溢れる木々に自然の尊さを感じるように、故人への尊い想いを託してみてはいかがでしょうか?
石 塔: |
シャーメングレー(デザイン墓石 大樹Ⅱ) |
外 柵: |
福白石(6尺×6尺) |
附属品: |
塔婆立・お地蔵様1対 |
心絵

~2体のお地蔵様に見守られるように建つ石塔。
当店一番人気のデザイン墓石です。
石質の良さと素敵なデザインを是非一度御覧下さい。
石 塔: |
北大青石(デザイン墓石 ドゥオモ) |
外 柵: |
北大青石(7尺×10尺) |
附属品: |
墓誌1対・お地蔵様1対 |
愛

~石塔の花の彫刻をより際立たせるため、外柵はごくごくシンプルに設計いたしました。石の色およびデザインは優しさを感じていただけるでしょう。
石 塔: |
桜光石(アールヌーボーⅢ型) |
外 柵: |
桜光石(6尺×6尺) |
お墓は御家族の心の拠り所でありパワースポットです。
それにふさわしいものとなりますようデザイン・設計させていただきます。
御紹介はあくまで一例です。伝統と格式の五輪塔や和型3段墓から素敵な洋型・デザイン墓石まで多数お取り扱いしております。
白神

~ベンチ型収納庫付き外柵は機能的です。
入口をスロープにすることで足下の段差をなくす設計です。
石 塔: |
北大青石(1尺面高級型和型石塔) |
外 柵: |
桜光石(7尺×10尺) |
附属品: |
墓誌・フラワーポッド2個 |
天平

~お参りのしやすさとお掃除のしやすさにこだわりました。
入口両脇の大きく丸みのあるデザインが安定感を演出します。
石 塔: |
インド産黒御影石(1尺面高級型スリン付き和型石塔) |
外 柵: |
福長石(7尺×10尺) |
附属品: |
墓誌 |
深温

~堂々と広がる雄大な大空をイメージした石塔です。
やわらかい印象を与えるために暖色系の色の石を御用意しました。
御家族の想いが晴れ渡る大空に広がるような、そんな素敵なお墓はいかがでしょうか?
石 塔: |
チャイナマホガニー(デザイン墓石 明空) |
外 柵: |
白洋石(6尺×8尺) |
附属品: |
塔婆立 |
永樹

~石塔は大きく枝を広げた大木のシルエットをモチーフにしたデザイン。
すっきりとしていて落ち着きのある外柵と組み合わせました。
生命力溢れる木々に自然の尊さを感じるように、故人への尊い想いを託してみてはいかがでしょうか?
石 塔: |
シャーメングレー(デザイン墓石 大樹Ⅱ) |
外 柵: |
福白石(6尺×6尺) |
附属品: |
塔婆立・お地蔵様1対 |
心絵

~2体のお地蔵様に見守られるように建つ石塔。
当店一番人気のデザイン墓石です。
石質の良さと素敵なデザインを是非一度御覧下さい。
石 塔: |
北大青石(デザイン墓石 ドゥオモ) |
外 柵: |
北大青石(7尺×10尺) |
附属品: |
墓誌1対・お地蔵様1対 |
愛

~石塔の花の彫刻をより際立たせるため、外柵はごくごくシンプルに設計いたしました。石の色およびデザインは優しさを感じていただけるでしょう。
石 塔: |
桜光石(アールヌーボーⅢ型) |
外 柵: |
桜光石(6尺×6尺) |
かけがえのないあの人のお墓。
あの人への想いを込めた素敵なお墓にしたい。
書道家さんに書いていただいた字でオンリーワンの文字彫刻はいかがでしょうか。きっとあの人らしい世界に一つだけのお墓になることでしょう。

書道家・千葉清藍(ちばせいらん)
旅する書道家・あったかふくしま観光交流大使
東京下町で生まれ育ち、現在福島県在住。
2010年5月~福島県全市町村を巡る書道の旅を始め、2011年8月に達成。
2012年~仮設住宅で自由なインテリア書づくりのワークショップ開催中。
日本の文化と人を繋ぐ、新たな旅が始めています。
2013年会津三十三観音を巡りながらの書の旅を達成。
»千葉清藍ホームページはこちら
仕事の都合で遠方に行かれた方や高齢で墓地清掃やお墓参りができない方に代わって
心を込めて墓地清掃・お墓参りをさせて頂きます。
墓地清掃内容
~枯葉・ゴミ取り・雑草の除去・墓石の水洗い
お墓参り代行内容
~お線香・お水・お花をお供えし、
心を込めて合掌いたします
<料金>
~標準(3坪まで) |
¥5,000(税込) |
※お線香・お花・お供物(酒・ビール・タバコ・お菓子等々)は実費で頂きます。
※墓地の状況により追加料金・出張費等々がかかる場合がございます。 |
細かなメンテナンス何なりとお申し付け下さい!!
お墓は建立後は雨風にさらされるため、少しずつではありますがどうしても様々な部分に劣化が生じていきます。
大がかりな工事でなくとも対応できるものもありますので、お墓の気になる部分等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

▲画像クリックで拡大表示します▲
細かなメンテナンス例
~石の継ぎ目の再シーリング
シーリングとは石と石の接着面に水の侵入を防ぐための作業です。
以前はセメント、最近ではボンドで施工されています。
経年劣化によるシーリング材の剥離は見た目に非常に気になるところです。
この再シーリングだけでもお墓の強度は長持ちいたします。
- ①剥離状態
▼

- ②再シーリング(ボンド充填)
▼

- ③再シーリング(完成)

<料金>
石塔1体 |
¥25,000(税込) |
※墓地の状態により追加料金・出張費等々がかかる場合がございます。 |