二本松市の石材店ミナト石材です。お墓のことならミナト石材まで。

二本松市のお墓のことならミナト石材

0243-55-3156

メールでお問い合せ

連絡先

トップページ > 最新情報

デザイン墓石。

本日も良い天気。
春がもうそこまで来ているような陽気です。
しばらく続いてくれますことを祈っています。

展示品のデザイン墓石の大樹Ⅱ型が売約となりました。
こちらは取引先でありますデザイン墓石メーカーの展示会で
仕入れて展示していたものになります。
優しさ溢れるデザインとその佇まいが
亡き御家族の安らかな眠りを願う祈りの象徴として相応しいと
強く感じています。

ブログのプロフィール画像等にも一緒に写っているので
愛着もあり売れて行くことに若干の寂しさもありますが
墓地にて手を合わせていただいてこそ墓石。
いついつまでもお客様御家族の絆として
そこに在り続けて欲しいと思います。

施工は桜の花が咲き誇る頃になりそうです。
永樹

二本松市(旧岩代町)産の初森みかげ石を加工中です。

今日も良い天気。
本日は工場での加工を行っております。
春に施工予定のお仕事で使用します納骨堂の作製です。
石は地元産の初森みかげ石。
加工しやすく
古くから二本松市周辺のお墓で利用されてきました。
白みかげ石に分類されますが
磨き上がりますと青みを帯びた美しい表面になります。

現在は採石されていませんが
隣接する本宮市稲沢地区で採石されています
あだたらみかげ石がよく似ていておすすめでございます。
KIMG0728

ヨコハマタイヤ買いました。

朝晩の冷え込みは厳しいですが
1月とは思えない日中の陽気にはずいぶん助けられています。

雪の少ない冬になることを祈るばかりです。
こんなこと書くとウィンタースポーツを楽しむ方々に怒られてしまいますね(^-^;

今のところ雪がなく道路状況が良いといいましても
工事車両の足回りは油断できません。

低床ダンプのスタッドレスタイヤがツルツルだったので
新しいタイヤを購入しました。

はじめてヨコハマタイヤを買いました。
効き目はいかがなものか?KIMG0721-1

KIMG0722-2

晴天が続いています。

例年ですと雪に泣かされる季節ですが
ありがたいことに晴天続きで現場もはかどります。

現在は二本松市赤井沢地区と同じく二本松市針道地区で現場が進行中です。

本日は工場にて石材加工を行っております。

国産の石材を扱う貴重な機会。
素晴らしい艶に仕上げたいと思います。

KIMG0724-1

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年がどなた様にとりましても
実り多き素晴らしい一年となりますこと心よりお祈りいたします。

㈲ミナト石材本日より仕事始めでございます。

現場・工場ともに
厳しい寒さの中での作業が続きますが
お客様にお喜びいただけますようつとめていく所存でございます。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

KIMG0696

仕事納めです。

本日で㈲ミナト石材も仕事納めとなります。
今年もたくさんのあたたかい御縁を賜りましたこと
社長はじめ従業員一同心より深く御礼申し上げます。

明日よりお休みに入ります。
しっかりと休養をして
新年もお客様に喜んでいただける仕事ができますよう歩んでいきたいと思います。

新年は1月6日より営業開始いたします。

お休み中もお電話やメールでのお問い合わせは対応しておりますので
どうぞお気軽に御連絡下さいませ。

皆様。
良いお年をお迎え下さい。

CA3A0217

本日も営業中です!!

早いもので今年もあとわずかです。
本日は工場内で間知石の加工を行っています。
間知石とはわかりやすく御説明しますと石垣に使用する石材です。
今回はこの間知石を使用しまして
馬頭観音様の台石をおつくりいたします。

KIMG0674

各種石工事の施工事例➀ 鞘堂

白みかげ石製の鞘堂(さやどう)が昨日無事に完成をむかえました。
鞘堂とは別名覆堂(おおいどう)ともいいまして
建物を風雨などから保護するため外側から覆うように建てた建築物のことを言います。
歴史的建造物ですと中尊寺金色堂のものが有名です。

今回木造のお宮を保護するための鞘堂を白みかげ石でおつくりしました。
鞘堂さん。
大切なお宮をいついつまでもお守り下さい。

KIMG0664

KIMG0663

KIMG0668

ミナト石材SNS

  • twitter
  • instagram
  • facebook

このページの先頭へ